出雲のこと
わけあって出雲大社に行ってきた。
途中で見た大山。美しかった。
日本一太い注連縄なんやって。
小銭を投げて、刺さったら縁が結ばれるそうです。隣のひとが一回投げただけで刺さってました。私は何回投げても一回も刺さりませんでした。私っぽいです。
なんでそんな黄金の玉がー!
出雲大社は、縁結びの神様だそうです。でも着いたらまさかの60年に一回の改装工事をしていて、お参りは仮本殿という特設でつくった神様に祈ってきました。まるでご利益なさそうです。更に私っぽいです。
でもいいお天気でよかった。
出雲そばを食べた。流石に美味しかった。
帰り岡山駅。桃太郎さんの頭のてっぺんに鳩がおった。新しい僕かと思った。
60年に一回の改装工事なんで、本堂の屋根の檜皮の葺き替えもしてて、古い檜皮を参拝した人みんなに配ってくださった。60年の永きに渡って大神様の御住居をお守りした古木。
へー・・・・。
ひとまず飾っておこう。
大阪帰ってきたら、急に橙色になった。ずっと青と緑ばっかりやったからか。なんか懐かしい橙な気がした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント